HOME
>
DIALOGUE
#42 moom
おしゃべりと表現とカフェで待ってます。第3回(2022.7)
#41 神谷商会
おしゃべりと表現とカフェで待ってます。第1回(2022.5)
#40 亀田恵子氏(
Arts&
Theater→Literacy)番外 清水雅人(<
TAG>発起人)
「<
TAG>ダイアローグ」から「カフェで待ってます」 へ(2022.4)
#39 黒野正直氏 石川貴憲氏(長久手市文化の家)永坂正和氏(豊田市民文化会館)
長久手市文化の家、アートと福祉(2022.3)
#38 図師久美子 古場ペンチ(とよた演劇祭実行委員会)
とよた演劇祭の魅力トークショー at 豊田カフェ/オープンスペース(2021.11)
特別編 豊田カフェ&オープンスペースキックオフイベント生配信
(2021.11)
特別編 <
TAG>放談生配信/石黒秀和 清水雅人
(2021.9)
#27 特別編 あいちトリエンナーレ地域展開事業『
Windshield Timeーわたしのフロントガラスから』現代美術
in豊田を巡る
(2019.2)
#26 太田栄一朗(豊田市役所文化振興課)
あいちトリエンナーレってなんぞや!?(2018.12)
#25 林敏秀(豊田おいでんまつり実行委員会踊り部会副部会長)
豊田おいでんまつり これまで、と、これから(2018.11)
#24 特別編
Recasting Weeks HYBRID BUNKASAI会場から
(2018.9)
#23-1 2周年記念公開収録 前編
みんなで豊田の文化芸術について語ろう(2018.8)
#23-2 2周年記念公開収録 後編
みんなで豊田の文化芸術について語ろう(2018.8)
#22 古場ペンチ(俳優 演出家)
とよた演劇祭~豊田の演劇状況をめぐって(2018.7)
#21 坂本保範(映画監督 プロデューサー)
映画作りとまちづくり、土壌づくり(2018.6)
#18 安井友美(とよた市民アートプロジェクト事務局)
市民アートプロジェクトとは?その2(2018.2)
#17 貞島容子(矢作新報記者)
記者、主婦から見た豊田(2018.1)
#16 和久田朱里(豊田ご当地アイドルStar☆Tリーダー)
豊田ご当地アイドル
Star☆Tが目指すもの(2017.12)
#15-2 Nadegata Instant Party(アートプロデュ―スユニット)
Nadegata Instant Partyとは?市民アートプロジェクトとは?後半(2017.11)
#15-1 Nadegata Instant Party(アートプロデュ―スユニット)
Nadegata Instant Partyとは?市民アートプロジェクトとは?前半(2017.11)
#14 うたれん ごり(ミュージシャン)
ライブの力、地方都市でミュージシャンができること(2017.9)
#13 敦木愛子(美術家 画家)
美術・アートの力 心を動かすものとまちづくり(2017.8)
#12-1 1周年特別編 前半
1年の振り返りと豊田の演劇、映像、音楽、アートを俯瞰で見てみる(2017.7)
#12-2 1周年特別編 後半
1年の振り返りと豊田の演劇、映像、音楽、アートを俯瞰で見てみる(2017.7)
#11 永坂正和 原田秀樹(豊田市文化振興財団)
豊田市文化振興財団の歴史と役割(2017.6)
#10 加東サユミ(俳優 プロデューサー)
演劇と映画、役者とプロデュ―サ―(2017.5)
#9 南平晃良(劇団笑劇派座長)
劇団笑劇派の歴史、外から見た豊田、これから(2017.4)
#8 小野健(建築家 デザイナー)
建築家から見た豊田の文化・アート、これからの展望(2017.2)
#0 ごあいさつ
ホスト(石黒秀和 清水雅人)紹介、
について(2016.7)